クラス紹介と時間割

クラス 内容
高1クラス ■週2回(90分/回)数学・英語
注:
①数学は全て個別指導(1対4程度)
②スピーキングやリスニングも行うActive Learning(英語)
高2クラス ■週2回(90分/回)古文・英語または、数学・英語
■週3回(90分/回)英語・数学・古文
注:
①数学は全て個別指導(1対4程度)
②大学一般受験のための実力を養成しつつ、学校の成績もねらう。
高3クラス ■英語:週2回(90分/回)
■古文・数学:週1回(90分/回)
■現代文:週1回(45分/回)
注:
①高3クラスは希望教科を選択。
②数学は全て個別指導(1対4程度)
③大学入学共通テストなど新方式の入試にも対応。
個人指導 ■対象:高校1~3年生&高卒生
■指導法:マンツーマン(1対1)で担当制
例えば …
英語(英文法/英語長文/国立対策)
国語(現代文/古文/漢文)
数学(数学 Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ・C) など
時間:生徒さんと塾で調整して決定。
注)1対1の為人数に限りがあります。

 

■時間割

学年 教科 曜日 時間
高1 英語 火曜 PM8:10〜PM9:40
高2 英語
古文
木曜
火曜
PM8:00〜PM9:30
PM8:00〜PM9:30
高3
英語 月曜
土曜
PM6:20〜PM7:50
PM6:20〜PM7:50
現代文 火曜 PM5:20〜PM6:05
古文 火曜 PM6:20〜PM7:50
高校全学年 数学(個別) 金or土曜 PM8:00〜PM9:30
PM8:00〜PM9:30

 

【高校1年生/定期テストをとろう】

高校1年生クラス・少人数

2024年度より 英語の時間帯が変わります。 PM6:20スタート → PM8:10スタート

対 象:大学、短大進学希望の生徒さんに限らせていただきます。

*2022年から高1の内容が激変。1年生時の定期テストが大切!

高校と中学の違いは何でしょうか?学業では、入試により似た成績の生徒さんが多いことです。つまり、頑張れば上位の可能性がある半面、ちょっと手を抜くと下位になるということです。特に定期テストが大切なのは当然です。しかも高校1年生の後半から2年生の前半にかけて、定期テストの成績上位下位固定化される傾向があります。

また、推薦で大学に入学する割合が増えています。この推薦は内申点によってほぼ決定されます。高校入試では、中3時の内申点だけですが、大学入試では高校1~3年の平均となります。したがって高校1年の成績も重要です。塾の高1クラスは、中3の時と異なり少人数(例年2~6人程度)です。学校の成績もとれるよう指導します。

【高校2年生/大学受験を意識しよう!】

*大学進学を前提としたクラス・本屋で探してみよう!

大学受験を指導できる塾が少ないことを知っていますか?当塾ではそれが、できます。高校で入塾してくる生徒さんの半数くらいが他の塾に通っていたが、教科書レベルまでの指導しかできないことが多く移ってきた生徒さんです。その点、当塾は小さい塾ですが、毎年の合格でもわかるように確かな質を持っていると自負しています。

塾長は、毎年、大学受験で定評のある『旺文社』の「全国大学入試問題正解」で国立や私立のいろいろな大学の入試問題[英語]の解答・解説を執筆しています。大きな本屋さんなら日本中どこでもほぼ置いてあります。本屋さんで探してみてください。表紙の裏に塾長の名前が載っています。受験生と同じように先生も2,3月は原稿と戦い、徹夜です。受験生の気持ちがよくわかります。

【現在の通塾生】

*現在、塾には次の高校の生徒さんが通っています(R5.10月)

都立:上野、園芸、大江戸、科学技術、工芸、小岩、小松川、墨田川、日本橋、深川、本所、南葛飾

私立:郁文館、江戸川女子、関東第一、駒込、共栄学園、錦城学園、京華、京華女子、芝浦工大柏、修徳、順徳、女子美大附属、正則、専修大松戸、千葉日大、東京家政、中村、日大一高、日大二高、日大豊山女子、文教学院女子、安田学園など

(永田学習塾+英智義塾)

特徴

大学進学を前提としたクラスです。受験だけでなく、推薦入試や付属校のもちあがりに対応したクラスです。
今まで一度も本気になって勉強したことのないひと。一度本気になってみませんか?価値観の多様化や、将来の予測がたてられないほど社会情勢は大きく変わっています。しかし、その中でも大学受験を選択したなら、本気になって自分を向上させるときがあってもいいと思います。そりゃ、もちろん大変です。新陳代謝の活発なこの時期に机に向かって、地味な努力をするのですから。でも、本気印の後の充実感は格別ですよ。そんな君を私たちも全力で応援します。

学校の成績+大学受験指導

高校生の塾でいうと、補習塾が多いようです。その要因のひとつに個人塾では、大学入試レベルの問題を教えられないことがあります。
最近では、個別指導塾に通い、中学まではよかったが、高校では満足な指導が受けられず、当塾に来る生徒さんが増えています。
当塾の塾長は予備校で10年以上のキャリアがあり、大学入試の英語では定評のある『全国大学入試問題正解』(旺文社)や『大学入試問題の徹底的研究』(研究社)の執筆者の1人です。
小さな塾で国語の専門家がいるところは、少ないですよね。当塾の高校部の古文・現代文は、進学高校で講師を務め受験指導に興味を覚えプロの予備校講師になっちゃった先生だ担当です。塾長の友人で担当してもらっています。

国語は、日本語だからわかりそうな気になりませんか?やはり、大学受験となると問題を解くテクニックがあります。古文・現代文が不安な人、一度授業を受けにきませんか?

数学は全て個別指導(1対4程度)/ 予備校ではできない人数と対応

高校生の数学は、学校により内容・進度がかなり異なっています。最近は、受験でさえ志望学部により範囲が異なります。
そこで、個々の内容・進度に合わせ当塾の高校クラスの数学は個別指導(1対4程度)にしています。

予備校では、数十人から百人を相手に教えるので一人一人の質問・疑問に答えられないのが現実です。そのため、やる気をなくしたり、途中で挫折する生徒がたくさんいます。当塾では、最大で10人程度ですからお互いに刺激しあい、かつ質問にすぐに答えられるアットホームな授業ができます。塾の強みは『親身の指導』です。

また、最近は大学入試でも推薦が増えています。推薦で大切なことは、ふだんの学校の成績、面接、小論文です。
当塾では、定期テスト前の日曜勉強会など、個々の状況に合わせ、対応しています。
予備校のような『質の高い授業』+塾の『面倒見のよさ』が当塾の特徴です。

 

1年間のスケジュール

内容
3月 【学年末テスト対策】
新年度のクラス選択
新高校2年 英語、古文、数学から 選択
新高校3年 英語、古文、現代文、数学から 選択
新高校1年生:入学までの学校の課題の質問教室
高校は、学校が始まってからではない。入学までの課題から始まる。バシバシ質問して、良いスタートを!
4月 【高校1年生クラス】
英語、数学(他学年は3月スタート)
英単語マラソン(英単語を暗記し⇒チェックを自分のペースで6時間繰り返す)
5月 【定期テスト対策】
日曜勉強会で、すべての教科の質問をうけます
【新学年最初の定期テスト】
出だしが大切、わからない箇所をバシバシ質問しよう!
【高校生のための質問教室】
英語、数学、古文を中心にバシバシ質問しよう。
自習でもOKです。受験に対するリズムを作ろう!
【ゴールデンウィーク質問教室】
6月 【定期テスト対策(高校)】 日曜勉強会で数学、古文、漢文、物理、日本史、世界史など、すべての教科の質問をうけます。
【個人面談(高3)】
大学受験に向けて以下を確認します。
1. 方向性(学部、大学)  2. 主に、推薦か一般受験か?
7月 【定期テスト対策】
受講していない教科も質問できる。高校のほとんど全ての科目に対応!
【夏期講習】
各学年、各教科5日間連続講習
【高1:英語、数学】
8月 【夏期講習】
高校1年生~高校3年生・大学受験生まで対応!
【学習道場】
学習道場とは:1日8時間、AM9:00~PM6:00までの自学自習タイム
【高校3年生】
英語長文マラソン→朝から夜まで英語長文を読みまくる。
9月 【AO入試対策(アドミッション入試対策)】
オープン・キャンパスはどうでした?オープン・キャンパスから担当の人にアピールしよう!
成績以上に、君の情熱を伝えることが大切です。それを、フォローするのも先生たちの役割だと思ってます。
【推薦入試対策】
面接で自分の考えをきちんと主張できるようにしよう。
10月 【推薦入試】
入試は、大学へのエントリーシートの書き方から始まるります。
自分の大学への情熱を、きちんとした言葉で伝えましょう。何度も推敲することにより、いいものができます。
いいものが書けるまで付き合います。
【小論文の添削、面接の練習】
11月 【定期テスト対策】
【大学推薦入試対策】
推薦入試も最終段階です。
面接・小論文、塾で先生と練習すればするほど、自信がつくし、うまくなります。納得のいくまでやりましょう。
12月  【定期テスト対策】
今年最後の定期テスト。気合を入れていこう。
前回、良かった人はさらに上を。前回、もう少しだった人は、今度こそリベンジを!そのための日曜勉強会。
ふだん教わっていない教科でも質問してください!
【冬期講習(高3)】
【直前志望校対策】
あと、1ヶ月でセンター試験、センターは、平均的な試験などと侮っていると痛い目にあってしまいます。
内容だけでなく、時間配分にも注意しましょう。攻略法を自分のものにできるように指導します。
1月 【センター試験直前対策】
大学入試は、センター試験からスタート。なんでも最初が大切。
2月 【私大入試対策】
入試直前、最後の詰めが大切です!